更新日:2017/12/29 12/29 東京大賞典(GI)コパノリッキー 勝ちました! 12/3 コパノマイケル 12/2 ワークアンドラブ 勝ちました!
コパノリチャード
//// |

|
<5月17日 東京11R 3枠4番 浜中俊騎手> 芝1400m、GU・京王杯スプリングC、15頭立て(発走15時45分)
高松宮記念を勝ってから1カ月半。コパノリチャードがGT馬としての初戦≠迎えます。1200mのGTを勝ったわけですから、本来なら1200mのレースに絞って出走をさせたいのですが、JRA様が組む番組は、「1200mも1600mも同じ括り」。最近でこそ夏競馬の売り上げ策として行っている「サマーシリーズ」(決められたレースを使った馬には着順に応じてポイントを付与。最もポイントを稼いだ馬をサマーチャンピオンとして表彰し、ボーナス賞金が出る)のカテゴリーに「スプリント」と「マイル」の2部門がありますが、年度表彰のJRA賞では、いまだに「最優秀短距離馬」の1部門のみ。1200も1600も同じ短距離≠ニいう考えですので、高松宮記念を勝った馬の次の春の目標は、1600mの安田記念にするしかないのです。じゃあリチャードも…となるのでしょうが、コパや宮調教師の頭には、今のところ安田記念≠ヘ入っていません。この後は放牧休養≠ェ現実的ですので、ここは全力で勝ちに行く≠ツもりです。余程この京王杯SCを余力を残してブッち切って勝つようなら、安田記念を考えないこともありませんが…GUですし、そんなに甘い物ではないでしょう。まずは、GT馬として、は恥ずかしくない競馬をしてもらいたいですね。
<3月30日 中京11R 3枠5番 ミルコ・デムーロ騎手> 芝1200m、GT・高松宮記念、18頭立て(発走15時40分)
春競馬の開幕を告げるGT・高松宮記念にコパノリチャードが出走します。コパノリチャードにとって、1200mという距離は初めての経験となりますが、これまでの競馬を見る限り、「実は最も力を出せる距離なんじゃないか」と思っています。スピードがあるのはもちろんですが、1400mでも折り合いに苦労するところのある馬ですからね。今回は脚質的にコパノリチャードと同じ「逃げ馬」が揃うとあって、ずいぶんと不安視される声も聞かれますが(「逃げ馬同士で競り合って潰し合う」「逃げてこそのコパノリチャードが初めての1200mで先手を取り切れる保証はない」など)、コパに言わせれば、正直、そこはあまり関係ありません。逃げようが逃げられまいが、「自分のペースで気分よく走る」だけですからね。これができれば、道中の位置はどうでもいい。ゴールした時に先頭でいてさえしてくれれば(笑)。まあ、レース展開はジョッキーに任せておけば大丈夫。そのくらい腕のあるジョッキーですからね。最高の結果を出してくれると信じています。
<3月2日 阪神11R 1枠1番 浜中俊騎手> 芝1400m、GV・阪急杯、16頭立て(発走15時35分)
昨年、最後のレースとなった阪神Cは、スタートでつまずき、得意の「逃げ」が打てなかったことで、10着と大敗。「自分の競馬ができないとモロい」という若さ≠見せてしまいました。それから2カ月。どのくらいの成長を見せてくれるか、ということもありますが、メンバーを見ると「何が何でもハナ(先頭)へ」という馬は見当たりません。普通に<Xタートを切れれば、楽に先手は奪えると思います。コースは「不本意な競馬」をしてしまった阪神Cと同コース。あの時のリベンジを果たしてもらうと同時に、このレースの後に出走を予定しているGT・高松宮記念へ向けて、ぜひとも弾みをつけてもらいたい! ひと足早くGT馬となったコパノリッキーとは同じ牧場で生まれた同級生のリチャード。リッキーに続いてもらうためにも、ここは格好をつけておきたいですね。
|
|
|

1600万下クラス






|