更新日:2017/12/29
12/29 東京大賞典(GI)コパノリッキー 勝ちました! 12/3 コパノマイケル 12/2 ワークアンドラブ 勝ちました!

コパノリッキー15
10年3月24日生/牡馬・栗毛/日高町・ヤナガワ牧場産/父ゴールドアリュール、母コパノニキータ/栗東・村山明厩舎






<6月29日 大井11R 3枠3番 武豊騎手>
ダート2000m、GT・帝王賞、12頭立て(発走20時10分)

 コパノリッキーがダート版・宝塚記念£驩、賞に挑みます。前走のかしわ記念では、ようやく本来の力を出し切って快勝。やはり、自分の走りさえできれば、そこは「チャンピオンホース」。当然、能力は最上位です。今回もポイントはそこ。「いかに気分良く走れるか」に尽きます。ここ数日の雨の影響から、気温も思ったほど暑くなっていないのは何より。一昨年のJBCクラシック(盛岡)で圧勝したように、湿った馬場も苦にすることはありません。秋には米国遠征も考えているだけに、ここでもリッキーらしい¢魔閧見せてもらいたいですね。



GT・かしわ記念 1着

 地方競馬のこの距離のGTにしては珍しく、JRA・地方競馬ともほぼ最強≠ニいえるメンバーが揃った今年のかしわ記念。昨年のダートチャンピオンとして、コパノリッキーがどんな競馬をするか。ある意味、「正念場」とも言える一戦となりましたが…2着を3馬身切り捨てるという圧勝という形で、きっちりと答えを出してくれました!

 スタートは決して速くありませんでしたが、「逃げ」を主張する馬がいると見るや、無理をせず2番手からの競馬。あとはマイペースで進め、伸びあぐねる後続馬を尻目に楽々とゴールを駆け抜けました。リッキーの場合、相手関係がどうこうより「いかに自分の競馬ができるか」だけ。自分の走りに徹することができれば、やはり今のダートでは「ナンバーワン」。これを改めて実感しました。もちろん、その「リッキーの走り」をきっちりとさせてくれた武豊騎手の腕も「さすが」の一言。日本が誇る天才騎手は、まだまだ健在です。

 これでGT6勝目。「復活」と同時に、この先へ向けて「再び大きな夢」を持たせてくれたリッキー&ユタカさんに感謝します。



<5月5日 船橋11R 1枠1番 武豊騎手>
ダート1600m、GT・かしわ記念、12頭立て(発走16時10分)

 JRA史上初となる「平地GT・3連覇」の偉業を賭けて臨んだ前走のフェブラリーSは、残念ながら7着という結果に終わりました。今後のことを考慮して試みた控える競馬≠ェ思うように噛み合いませんでした。巻き返しの舞台は一昨年に制した「かしわ記念」。リッキーが敗れたフェブラリーSの1・2・4着馬に、昨年暮れのGT・東京大賞典1着馬が顔を揃える強豪揃いですが、こちらも「JRA最優秀ダートホース」。チャンピオンとして、無様な競馬はできません。奇しくも枠順は、1日に行われた天皇賞・春を制したキタサンブラックと同じ1枠1番。同じヤナガワ牧場の生産馬に同じ武豊騎手。どう乗るかはユタカさんに託すしかありませんが、願いはもちろん、天皇賞の再現≠ナす。このメンバー相手に、力を出し切ってどんな走りを見せるのか。応援、よろしくお願いいたします。






1600万下クラス















 

   
   

 

 

 

[トップページ]