更新日:2017/12/29
12/29 東京大賞典(GI)コパノリッキー 勝ちました! 12/3 コパノマイケル 12/2 ワークアンドラブ 勝ちました!

コパノサムタイム
////

<1月13日 京都6R 枠順未定 高倉稜騎手>
ダート1200m、3歳500万下、15頭立て(発走13時00分)

 ホッカイドウ競馬から転入して3戦。G→F着と芝のレースにも対応を見せ始め、「これなら!」と思い始めた前走で、大きく離されたタイムオーバーの最下位に惨敗。後から考えればこの時の勝ち馬は、この次のGT・朝日杯FSで3着に来た馬でしたから、仕方ないと言えば仕方のない結果。ただ、それでもレースを見た感じ、ジョッキーが早々に諦めていたようにも映ったのです。たとえ「ここでは能力が足りない」と感じても、最後まで何とかしよう、馬の力を引き出してやろう、と考えるのがプロというもの。それを見せてもらえないなんて…馬主としては、屈辱以外のなにものでもありません。もちろん、調教師にも責任はあります。騎手を選んだのは調教師ですし、そもそも調教師が騎手にナメられているから、そんな騎乗をされるのですからね。幸い、コパのこの気持ちを調教師も理解してくれましたし、スッキリ水に流すという意味でも今回は立て直しの一戦です。久しぶりのダートですが、もともとはダートで走っていた馬ですし、距離が短くなるのも好材料。芝でもやれたスピード≠見せてくれたら、いいところがあるかもしれません。




<11月30日 阪神10R 1枠1番 国分恭介騎手>
芝1600m、千両賞、12頭立て(発走15時10分)

 前走は12頭立ての12番人気も、最後まで諦めずに走り7着。まずまずの走りを見せてくれました。今回は初めてとなる1600mがどう出るかでしょう。コパノフウジンの子供であることを考えると、決して「いい」とは言えませんが、「後方から脚を生かす」というスタイルを信条としているこの馬にとっては、道中の流れを考えた時、距離が延びるぶん、ここ2走よりも緩く≠ネることは間違いありません。スローに流れてうまく馬群に付いていければ、末脚勝負ではヒケを取らない!…はず(笑)。まあ、思い通りにそうそううまくはいかないでしょうし、どこまで頑張れるかというのが本音です。前回くらいの着順で回って来られれば、コパ的にはOKです。




<11月17日 京都9R 枠順未定 高倉稜騎手>
芝1200m、秋明菊賞、12頭立て(発走14時25分)

 前走は直線で脚を伸ばすも、僚馬ピンクノサイロをかわすにとどまる8着と惨敗。2走前に函館の芝のレースでは、極悪の不良馬場の中を豪快に追い込んできただけに、もっと切れる脚を見せてくれるかと思ったのですが…。それを考えると、ちょっと肩透かしを食った感じです。おそらく今回も「後ろから差す」という同じような競馬になると思いますが、函館で見せたようなシーンが見られなければ、作戦も含め、一考しないといけませんね。ハマってくれることを祈ります。







1600万下クラス















 

   
   

 

 

 

[トップページ]