更新日:2017/12/29 12/29 東京大賞典(GI)コパノリッキー 勝ちました! 12/3 コパノマイケル 12/2 ワークアンドラブ 勝ちました!
コパノハリケーン
//// |

|
<4月29日 京都7R 枠順未定 武士沢友治騎手> ダート1400m、3歳以上500万下、16頭立て(発走13時20分)
前走は出走頭数が少ないことに加え、「長い距離の方が合うのでは?」という崎山調教師の意見を取り入れ、2000m戦に出走しましたが…案の定、直線でまったく伸びずに大敗。ごまかしの効く小回りコースなら1700mくらいまでは対応できるのでしょうが、やはり、短い距離の方がよさそうです。今回は改めて1400m戦に出走。上位進出を狙います。ペースが速くなるのは確かですから、道中は死んだふり≠して、じっくり脚をためて直線勝負!という競馬をしてもらいたいですね。
<5月13日 京都7R 枠順未定 国分恭介騎手> 芝1400m、4歳以上500万下、18頭立て(発走13時10分)
得意条件の短距離ダート戦は出馬頭数が多すぎて、出るまでが一苦労。前走で優先出走権のもらえる5着以内に入らなければ、出たいレースに出るのは厳しいのが現状。そこで調教師が作戦が「障害入り」。コパはこれまで障害馬を持つ機会がなかったですし、試してみてもいいかな、という気持ちになりました。もちろん障害には試験がありますし、すぐに障害レースへ、というのは物理的にも無理な話。しばらくは障害練習をしながら、平地競走も出られるレースを使っていくことになります。今回はたまたま出馬頭数が少なかったこともあり、久しぶりに芝のレースへ。もともと最初にJRAにいた時は芝でも掲示板に来ていましたし、ダメということはないはず。もしかしたら、障害練習したことによる効果もあるかもしれません。変わり身を見せてもらえたらいいな。
<6月2日 阪神4R 7枠7番 今村康成騎手> ダート2970m、障害3歳以上未勝利、9頭立て(発走11時30分)
中央競馬に再転入して以降、いいところまでは行くのですが、今ひとつ伸びきれない感のあったコパノハリケーン。正直、コパも「どうしたものか」と考えていました。当然、崎山調教師も同じ思いだったようで、4月あたりから調教に障害練習を取り入れてきました。当初は脚腰を鍛える≠ニいう意図もあったかと思いますが、障害を飛ばせると、これが意外に高センス。「案外、イケるんじゃない」ということで、本格的に障害調教を開始。トントン拍子に進み、障害試験も難なくクリア。今回、改めて障害馬としてデビュー≠キることになりました。コパにとっては初の障害馬(家内の馬が一度だけ挑戦したことがありますが)。実際にレースを走ってみないことには分かりませんが、どこまでやってくれるか楽しみです。
|
|
|

1600万下クラス






|