更新日:2017/12/29
12/29 東京大賞典(GI)コパノリッキー 勝ちました! 12/3 コパノマイケル 12/2 ワークアンドラブ 勝ちました!
コパノリッキー
15
10年3月24日生/牡馬・栗毛/日高町・ヤナガワ牧場産/父ゴールドアリュール、母コパノニキータ/栗東・村山明厩舎
<<新しい記事を読む
過去の記事を読む>>
<2月22日 東京11R 2枠4番 武豊騎手>
ダート1600m、GTフェブラリーS、16頭立て(発走15時40分)
最下位人気ながらアッと言わせた昨年からちょうど1年。今年は1番人気を背負って、フェブラリーS連覇に挑みます。スタートに難があるところから、周囲からは「自分の競馬ができないと脆い」という声も聞かれますが、そこをカバーできるのが武豊という存在。枠順も理想の外枠ではなく、内目の2枠に入ってしまいましたが、「逃げ宣言」をしている馬が、リッキーより内の2番ゲートに入りましたし、両隣の枠の馬も後ろから行くタイプ。レースは「逃げ馬を見ながら2番手」という東海Sのイメージかな。それを思うと、スタートは絶好である必要はありません。五分に近ければ十分です。東海Sがそんな感じのスタートでしたからね。フェブラリーSは連覇はおろか、2勝した馬もいないというレース。さらに、最下位人気と1番人気でGTを勝つ、なんて馬はこれまでに存在していません。うまく勝つことができれば…競馬史に残る名馬と呼ばれるかも!? とても名誉なことです。普通に℃ゥ分の力さえ出せれば、結果は付いてくるはず。もちろん、それができることをコパは信じています。応援、よろしくお願いいたします。
<10月7日 船橋11R 3枠3番 武豊騎手>
ダート1800m、交流GU・日本テレビ盃、12頭立て(発走20時10分)
コパノリッキーが秋の始動戦を迎えます。2月のGT・フェブラリーSでレース史上初となる連覇を果たしましたが、その直後に骨折が判明。休養を余儀なくされてしまいました。休養中は、栗東トレセン近郊の牧場でケガを癒し、8月下旬には厩舎に戻ってきました。今年の夏は、8月のお盆前あたりから暑さが和らいだため、帰厩後の調整も順調に進められたようです。骨折明けで7カ月半ぶりの実戦は、決して楽なものではありません。それでも、ここまでの実績や相手関係を考えてれば「負けるわけにはいかない」というのが正直なところ。もちろん、脚元のことがありますから「まずは無事に」が第一前提となりますが、この後に出走を予定しているGT戦へ向けて、弾みの付く結果を期待しています。
<11月3日 大井10R 8枠15番 武豊騎手>
ダート2000m、統一GT・JBCクラシック、16頭立て(発走16時40分)
地方競馬の祭典・JBCクラシック連覇に挑みます。2月のフェブラリーS以来の復帰戦となった前走は、まさかの3着に敗れてしまいましたが、スタート直後から必要以上に競りかけられたことによるもの。競った馬も2着に負けているのですから、「ちょっとやり過ぎ≠カゃない」と感じたのは確かです。でも、それも競馬。相手も力のある馬ですし、「敵はリッキー1頭」と考えるのは当然のこと。ああいう競馬になってしまったのも仕方ありません。いい形での前哨戦≠ニは言えませんが、武豊騎手は「骨折休養明けを考えれば仕方ありませんし、レースを使ったことで、また次は変わってくるでしょう」と意に介さない様子でしたし、取りようによってはいい調教になった≠ニはいえます。今回はホッコータルマエという最大のライバルが相手となりますが、枠はリッキーの得意な8枠。内のホッコータルマエを見ながら運べますし、競馬はしやすいと思っています。最大目標は12月のGT・チャンピオンズCではありますが、ディフェンディングチャンピオンに恥じない競馬をしてもらえれば、と思っています。
1600万下クラス
[トップページ]