更新日:2017/12/29
12/29 東京大賞典(GI)コパノリッキー 勝ちました! 12/3 コパノマイケル 12/2 ワークアンドラブ 勝ちました!

ラブミーロード
////




パドック状態は
ソエは相変わらずですが、体にハリが出て良い雰囲気。

スタートは五分にでて、二の足で先頭に。外にぴったり勝ち馬と三着馬に合わさされて、息が抜けず、直線半ばまでがんばりましたか残り200mで息があがり9着でした。by丸子

「まだソエを気にするのでビシッと稽古ができませんが、息を作るためにキツい稽古をして次に望みます。スピードを活かせば楽しみです」by沖調教師



<2月13日 京都1R 2枠4番 国分恭介騎手>
ダート1200m、3歳未勝利、16頭立て(発走10時00分)

 デビュー戦の前走は、着順こそ6着でしたが、内容自体は先々まで楽しみが持てるものでした。何しろスタートが抜群に速い! 結果的に後ろから突かれる形になってしまい、後続にかわされてしまいましたが、ダートでのスピードはなかなかのもの。地方競馬でスピードを生かして活躍し、年度代表馬まで上り詰めた母の特徴がうまく伝わっているように思います。レース後は「小倉競馬のダート1000mがピッタリ」と感じ、沖調教師とも「次回の目標に…」と意見が一致したのですが、あまりに出馬頭数が多かったために断念。今回のレースを使うこととなりました。前回より200m短いですし、京都は大箱≠ナも直線は平坦。前回よりは持ち味が生きそう。楽しみです。




<4月2日 阪神5R 5枠10番 和田竜二騎手>
ダート1400m、3歳500万下、16頭立て(発走12時15分)

 前走は、名古屋競馬で行われた交流競走に出走。抜群のスタートから楽に先手を奪うと、そのまま先頭に立ち、あっさりと逃げ切り。2着に1秒の差を付け、スピードの違いを見せつけました。昇級初戦となる今回ですが、スタートと二の脚の速さは「一級品」であることは間違いありませんから、逃げる競馬になることは、ほぼ間違いないでしょう。あとは、そのスピード力≠ェどこまで通用するかでしょう。確かに前回の競馬は地方馬も交えた「交流戦」ですから、「相手が楽だった」ことはあります。それでも2着に負かした馬はJRAの所属馬で、1番人気に支持された新馬戦では勝ち馬から0秒1差の2着という実績の持ち主。JRAの未勝利戦は楽に勝てるでしょう。小回り舞台だったとは言え、その馬をちぎっていることを考えると、ここでも十分、勝負になるはず。楽しみにしています。







1600万下クラス















 

   
   

 

 

 

[トップページ]